木軸のメンテナンス(+キットの使い方)

木材は呼吸をしています。
空気中の湿気を吸ったり吐いたりしていますので、乾燥が進むとひび割れや歪みが生じることがあります。
それでも、特にメンテナンスをしなくても使えますが、時々気が向いたとき ...
クラウドファンディング第二弾

クラウドファンディングの第二弾を公開しましたという記事を書いている最中に、目標金額到達というメールが来ました。
公開後わずか数時間でした。
かなりびっくりです。
第一回目のときは、5日で目標達成、1 ...
「誕生木」をご存知ですか?

「誕生木」というものがあるというのをご存知でしたか?
誕生石はあるけれど、花言葉は聞いたことがあるけれど、「誕生木」は、聞き慣れないですよね。
最近は婚約指輪にも誕生石ではなく「誕生木」を使ったりするそうです。 ...
ペン作りに新戦力投入

今まで使っていた刃物に比べると、かなり小さい刃物は、「マイクロスピンドルガウジ」というそうです。
軸径はわずかに6ミリ、その先が、半円形の刃物になっています。持ち手は一人前にアルミ製です。
細かい
くまねこ工房はカメ工房

先日、アンブロシアメープルが、上手く行かないという記事を書きました。
なんとなく、木材のせいにしていたのですが、どうも私に原因があったようです。アンブルシアくんごめんなさい。
私の仕事はかなり遅いほうです。旋盤 ...
ペンは「製作」か「制作」か

木軸ボールペンを作ることは、「制作」か「製作」かで、少し議論が有りました。
私は、ものづくりなので「製作」なのだと思いこんでいたのですが、広告代理店の人から、「制作」の方が良いのではないかと言われたので、ちょっと驚いた次第 ...
アンブロシアメープルは全滅かも

もともとアンブロシアメープルという樹種は、虫が食ったあとに面白い模様ができているものなので、ある程度傷があるのは仕方がな
木軸ペンのご使用にあたって(使用説明書)

*ご使用になる前にペン先の保護キャップを外してください。
替え芯の交換ノック式ボールペンの替え芯交換ペン先金具を反時計回りに回転させて外してください。替え芯を取り出しバネを外します。(バネは替え芯に付属していませんのでな ...
ボールペンの重さの目安

筆記具の重さも重要な要素の一つです。重すぎても軽すぎてもあまり心地よいものではありません。
太さの目安で使用した市販筆記具と比べてみたいと思います。
一般的な筆記具の重さ鉛筆 5グラム
3本100円 ...
クラウドファンデュングにて支援者募集します

くまねこペンスタジオ」は知名度ゼロからのスタートなので、いろいろな方の情報共有のみが頼みの綱です。
広告など宣伝媒体だけに頼るのではなく、少しでも実際の製品に触れていただける人を増やしていきた