2022年2月
About US

特定商取引法に基づく表記
ショップ名 くまねこペンスタジオ 販売事業者名 くまねこ工房 代表者名 野口隆司 所在地 〒536−0001 大阪府大阪市城東区古…
お客様の声

ご購入者アンケート記入
ここは、ご購入者様の製品に対する評価アンケートをご記入いただいております。ご購入いただいたお客様は是非ともご協力いただきますようお…
About US

くまねこペンスタジオについて
会社概要 運営サイト名:くまねこペンスタジオ https://kumaneko.jp 運営母体:くまねこ工房 代表者:野口隆司 所…
About US

オンラインショップご利用規約
この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,くまねこ工房(以下,「当社」といいます。)がこのウェブサイト上で提供するくまねこペ…
作品ギャラリー

桑の小丼
桑といえばお蚕さんです。桑は木材としては希少でほとんど市場に出回ることはありません。元々、葉や木の実を利用するものなので小さい枝が…
作品ギャラリー

槐のぐい飲み
今回はぐい飲みです。お湯呑みとぐい飲みはどう違うのでしょう?どう見てもお湯呑みに見えますよね。製作者がぐい飲みと言えばぐい飲みなの…
作品ギャラリー

槐の小鉢二種
今回は槐シリーズの小鉢編です。お椀やお茶碗に比べて小鉢は大きさや形の自由度は大きいと思います。特に定型という物はなくて丸でも四角で…
作品ギャラリー

板を貼り合わせた食器
異なった樹種を貼り合わせてみると楽しい食器ができます。ただし、歪んだり捻れたりしてくると貼り合わせたところから隙間ができたりします…
作品ギャラリー

槐の汁椀とご飯茶碗
手頃な槐の材料が手に入ったので、槐の器を幾つか作ってみました。これは、少し大きめの汁椀と小ぶりのご飯茶碗です。槐の原木については以…
くまねこブログ

なぜ木製花瓶にこだわるのか
そもそも木製である限り水には弱いものです。仕上げる塗料についてもほとんどの場合、常時水に浸かっている状態を想定されていません。昔は…